快適な学生会館だから、安心して学生生活を送れます。
学生会館は、海外からの留学生が安全で快適な学生生活を送るための寄宿施設です。
いずれの会館とも各室冷暖房完備となっており、学習机、いす、ベッド、収納棚、洋服ダンスなどが備えつけられています。また、くつろいだり家族や友人と面会したりするロビーなどが設けられています。さらに、各学生会館のカウンセラーと学生アドバイザーが生活指導や健康管理に十分な配慮を行っており、安心して学業に打ち込める環境が整えられています。現在、学生会館では世界各国からの多くの留学生が生活しています。学生会館では親睦のためのイベントなども開催されており、生活習慣や価値観の違う仲間との共同生活は、留学生にとって大きく視野を広げ国際的な素養や感性を養っていく貴重な体験となっています。
初めての留学でも安心な学生会館

府中国際学生会館

府中国際学生会館

最寄り駅
京王線府中駅より徒歩5分

住所
〒183-0055 東京都府中市府中町3-1-1
3-1-1 Fuchucho, Fuchu-city, Tokyo, 183-0055

電話
042-335-5051

入館定員
(男女共用)個室:150名

部屋の広さ
個室:約18m²

室内設備
机、いす、ベッド、クローゼット、冷暖房完備、ミニキッチン(IHタイプ)、冷蔵庫、浴槽、シャワー、洗面台、トイレ、インターネット利用(個人契約)

共用設備
実習室、読書スペース、物干し場、ロビー、洗濯機・乾燥機(コイン式) 、コモンリビング

食事について
自炊可能(調理器具IHヒーター対応)

通学方法
京王線「府中」⇒「新宿」駅下車

初台国際学生会館

初台国際学生会館

最寄り駅
京王新線初台駅より徒歩5分

住所
〒151-0066 東京都渋谷区西原1-41-5
1-41-5 Nishihara, Shibuya-ku, Tokyo, 151-0066

電話
03-3467-5391

入館定員
(女性専用) 個室:114名、2人室:6名

部屋の広さ
個室:約18m²、2人室:約24.5m²

室内設備
机、いす、ベッド、クローゼット、冷暖房完備、ミニキッチン、冷蔵庫、浴槽、シャワー、洗面台、トイレ、インターネット利用(個人契約)

共用設備
実習室、読書スペース、物干し場、ロビー、駐輪場、洗濯機・乾燥機(コイン式)

食事について
自炊可能(調理器具IHヒーター対応)

通学方法
徒歩の場合(通学時間約25分)、電車の場合(京王新線「初台」⇒「新宿」駅下車)

吉祥寺国際学生会館

吉祥寺国際学生会館

最寄り駅
JR中央線吉祥寺駅より徒歩5分

住所
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-26-14
2-26-14 Kichijojihoncho, Musashino-shi, Tokyo, 180-0004

電話
042-223-3031

入館定員
(女性専用)個室:55名

部屋の広さ
個室:約15.6m²

室内設備
机、いす、ベッド、クローゼット、冷暖房完備、ミニキッチン、冷蔵庫、浴槽、シャワー、洗面台、トイレ、インターネット利用(個人契約)

共用設備
実習室、読書スペース、物干し場、ロビー、洗濯機、乾燥機

食事について
自炊可能

通学方法
JR中央線「吉祥寺」⇒「新宿」駅下車

小平国際学生会館
※諸事情により、2023年度は「小平国際学生会館」の新入寮生の申込受付を停止いたします。

小平国際学生会館

最寄り駅
JR中央線国分寺駅南口より京王バス8分
小平団地行:文化学園大学停留所下車徒歩1分

住所
〒187-0021 東京都小平市上水南町3-3-1
3-3-1 Josuiminamicho, Kodaira-shi, Tokyo,187-0021

電話
042-327-8360

入館定員
(男女共用) 個室:186名

部屋の広さ
個室:約18m²

室内設備
机、いす、ベッド、クローゼット、冷暖房完備、ミニキッチン、冷蔵庫、浴槽、シャワー、洗面台、トイレ、インターネット利用(個人契約)

共用設備
実習室、読書スペース、物干し場、ロビー、駐輪場、洗濯機・乾燥機 (コイン式)

食事について
自炊可能

通学方法
JR 中央線「国分寺駅」⇒「新宿」駅下車

入館要項

入館申込書
  1. 入館申し込みの際は、「入館申込書」 に署名・捺印して提出してください(郵送も可能)。
  2. 希望する会館および部屋のタイプは第1希望と第2希望まで必ず記入してください。
    ※第1希望が満室の場合は、第2希望となります。
    ※定員に限りがあるため、入館申込書を提出しても必ず入館できるとは限りません。
  3. 「写真」を必ず添付すること(3か月以内に写した写真で縦40mm×横30mm)。
  4. 見学を希望する場合は、事前に訪問日時を各会館まで連絡してください。
  5. 各会館とも満室になり次第、申し込みの受付けを締め切ります。
  6. 退寮時期は、原則年度末(3月)の20日です。年度途中での退寮はできません。(学籍移動の場合はこの限りではない)

入館手続き
  1. 入学日の約1か月前に入館を決定します。
  2. 入館が決定した場合は、学校から保証人へ連絡します。
    ※なお、学校保証の入館決定は海外事務所より本人へ直接連絡します。
  3. 入館が不可な場合は、教務部担当者より保証人へ入館不可の連絡(電話・文書)をします。
  4. 指定期日までに会館費用の振り込み手続きが完了しない場合は入館取り消しとなります。
  5. 入館申し込みをキャンセルするときは、教務部( 03-3299-2011) まで至急連絡をしてください。
  6. 一旦納入された会館費用は返金しません。

学生会館入館
  1. 4月期入学者は4月1日、10月期入学者は10月1日からの入館となります。
  2. 入館の時間は午前9時〜午後10時です。
    ただし、海外からの到着便の都合で、この時間内の入館が無理な場合は、事前にカウンセラーまで連絡してください。
  3. 宅配便で荷物を送る場合は、入館日1日前到着からとします。
    なお、送り先については各学生会館宛てにしてください。

学生会館規則(抜粋)
  1. (門限)
    1)開門はAM7:00・閉門はPM11:00とする。
    2)やむをえない事情で門限に遅れる場合は、速やかに寮長に連絡を入れること。
    3)事前連絡がなく門限時刻(PM11:00)を過ぎても帰宅しない場合は、安全確認のため保護者、または警察等へ連絡することがある。
    4)学園内の行事等により早朝に出かける場合は、事前に寮長に申し出ること。
  2. (プライベートルーム)
    1)来訪者がプライベートルームに入室することは禁止とする(保護者も同様。面会はロビーラウンジまでとする)。
    2)鍵は各自で保管し、外出時に寮長室に預け、帰宅時に寮長室から受け取ることとする。また、合鍵の作製は禁止とする。万一、紛失や破損した場合は速やかに寮長に届け出ること。
    3)万一、鍵その他備品を破損・紛失した場合は、相当額の実費弁償をすること。
    4)プライベートルームは、目的以外の使用・造作の変更・器具の取付け・取外しをしてはならない。
    5)プライベートルーム内は禁煙とする。喫煙は必ず指定の場所で行うこと。また、未成年の喫煙は法律で禁止されているので厳禁とする。
    6)プライベートルーム内での喫煙等により、におい・汚れ等の特別な不具合が生じた場合は、補修・清掃費を実費弁償すること。
    7)学生生活環境を継続的に維持するために、日常清掃に心がけをし、大切に使用すること。
  3. (外泊・帰省・一時帰国)
    1)滞在中に外泊・帰省・一時帰国をする場合は、必ず前日までに寮長に申し出ること。事前申し出のない場合は無断外泊となり、安全確認のため保護者、または警察等へ連絡することがある。
    2)やむをえない事情で無断外泊となった場合は、翌朝、速やかに寮長に連絡を入れること。
  4. (共同生活のルール)
    1)プライベートルーム内であっても、周りの部屋や、近隣に迷惑を及ぼすような大声・談笑は禁止とする。また、テレビ・ラジオ等の大音量も禁止とする。
    2)緊急時以外はベランダへの出入りを禁止とする。
    3)必要以上の飲酒は慎むこと。お酒の一気飲みなどの強要は、法律で禁止されているので厳禁とする。また、未成年の飲酒についても法律で禁止されているため厳禁。
    4)指定の場所以外では喫煙はしないこと(プライベートルーム内での喫煙は禁止)。また、地域の条例に基づき、屋外でも吸殻のポイ捨てや歩行喫煙は禁止とする。最低限の喫煙マナーを遵守すること。また、未成年の喫煙は法律で禁止されているので厳禁とする。
    5)寮の備品はプライベートルームに持ち込まないこと。
    6)プライベートルームを不在にする時は、必ず、鍵をかけること。
  5. (時間の管理)
    1)他の寮生のプライベートルームへの訪問は、PM11:00を限度とする。
    2)来訪者があった場合は、寮長の許可を得たうえで、共同生活のルールを守り、指定の場所にて面談すること(プライベートルーム内での面談はできない)。
  6. (安全・保健・衛生)
    1)火災・盗難・その他事故があった場合は、速やかに寮長に連絡し指示を受けること。
    2)急病や気分が悪くなった場合は、速やかに寮長に連絡すること。また、病気で学校を休む場合も、必ず寮長に連絡すること。
    3)火災予防上、電気を使用する機器以外(カセットコンロや石油ストーブ等)は使用しないこと。
    4)ペット類の寮内への持込みや、寮内での飼育は行なわないこと。
    5)防犯上(転落防止等)、寮内の窓にはストッパーがついているため、緊急時以外、寮長の許可なく外す等の操作は厳禁とする。
    6)5)以外の寮の装備を、寮長の許可なく操作することは厳禁とする。

会館費用

部屋のタイプ 入館金 室料 共益費 入館時初回費用
入館金+室料・
共益費6か月
1か月 6か月 1か月 6か月
府中
国際学生会館
個室 100,000円 55,000円 330,000円 12,000円 72,000円 502,000円
初台
国際学生会館
個室 100,000円 50,000円 300,000円 10,000円 60,000円 460,000円
2人室 100,000円 35,000円 210,000円 10,000円 60,000円 370,000円
吉祥寺
国際学生会館
個室 100,000円 45,000円 270,000円 10,000円 60,000円 430,000円
小平
国際学生会館
個室 100,000円 30,000円 180,000円 10,000円 60,000円 340,000円
※水道光熱費は別途支払い。 ※室料、共益費等の月割支払いはできません。
各料金について
入館金 学生会館に入館が決定したときに支払う契約金です。
一度納入された入館金は返金されません。
室料 室料は、半年ごとに4月〜9月分と10月〜3月分を支払います(月割の支払いは不可)。
一度納入された室料は返金されません。
共益費 共用施設の諸費用は、半年ごとに4月〜9月分と10月〜3月分を支払います(月割の支払いは不可)。
一度納入された共益費は返金されません。
室内電気料金 自室で使った電気料金は各自が支払います。2人室の場合は均等負担。
室内ガス料金 自室で使ったガス料金は各自が支払います。2人室の場合は均等負担。
水道料金 自室で使った水道料金は各自が支払います。2人室の場合は均等負担。
電話料金 電話利用希望者ごとの個人契約。通話料金は各自が支払います。
インターネット インターネット利用希望者ごとの個人契約。回線使用料は各自が支払います。