本校について

本校についてよくお問い合わせがある質問の回答です。
その他の質問、お問い合わせにつきましては、お問い合わせフォームに入力のうえ送信ください。

本校への入学について


海外から出願したいのですが、出願期間はいつまでですか?
4月期生の募集は10月から12月末まで。10月期生の募集は4月から7月末までです。 ただし、受付期間内であっても、定員になり次第締め切ります。

現在、家族滞在ビザを持っていますが入学できますか?
在留期限が文化外国語専門学校の在学期間以上であり、出願資格を満たしていれば入学できます。 出願書類が異なりますので、ご相談ください。なお、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者ビザをお持ちの方についても同様です。

日本人の身元保証人がいないと入学できませんか?
本校では入学手続きなどを行っていただくために、原則的に日本人の身元保証人が必要です。しかし、海外連絡事務所のある国の方は、学校保証制度を利用すれば日本人の身元保証人がいなくても入学することができます。海外連絡事務所のない国の方で、本校の日本語科を卒業の後、文化学園大学、文化ファッション大学院大学、文化服装学院へ進学予定の方は、本校にご相談ください。

日本語教師養成科を希望しています。日本人でも外国人でも関係なく、入学できますか?
はい。入学試験に合格すれば、どなたでも入学できます。国籍や大学での専攻は問いません。本校の日本語教師養成科には、次のような経歴の方が入学しています。
・大学(日本語学科、観光学科、経済学科、物理学科など)を卒業した人/休学中の人
・ビジネスパーソン
・語学教師(日本語教師、英語教師など)
・ワーキングホリデーで来日した人
・日本語学校を卒業した人/卒業見込みの人
・他の日本語教師養成講座を修了した人

日本語通訳ビジネス科を希望しています。日本人ですが、入学できますか?
こちらは主に留学生が勉強する学科です。国籍は問いませんが、日本語が母語ではない方が学ぶことを想定したカリキュラムになっていますので、日本語が母語である場合は、入学ができません。

授業について


日本語科を希望しています。全然日本語ができないけれど、大丈夫ですか?
日本語の勉強をゼロから始めるという方は入学が難しいです。ひらがなとカタカナの読み書きができて、基本的な名詞、動詞、形容詞などを知っていて、自分の持ち物や生活習慣、出来事などについて簡単なやり取りができるレベルが最低でも必要です。
出入国在留管理庁では、留学ビザの在留資格証明書の審査において、勉学の意思及び能力を測る指標の一つとして、N5レベル相当以上の日本語力を有することを確認しています。
日本語力のレベルが高いほうが本校での学習がスムーズに進められます。

日本語科の授業はすべて日本語で行われますか?
はい。レベルに合わせて日本語でわかりやすく授業を行います。

日本語科で勉強する際、漢字圏の人達と授業を受けても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。でも、漢字の授業は、漢字圏の人達とそうでない人達は別々のカリキュラムで学習を行っています。

日本語能力試験(JLPT)のための授業はありますか?
クラスによりますが、9月か10月頃から試験直前までの2~3か月間、毎日JLPT対策授業があります。1日5時間の授業の内1時間程度です。学校での対策授業だけでなく、問題集を紹介するなど自習のためのアドバイスもしています。対策授業以外の授業も、JLPT合格に繋がる要素がたくさんありますし、教科書で勉強する文型や語彙なども、JLPTと無関係ではありません。

日本語教師養成科を希望しています。教育の経験がありませんが、大丈夫ですか?
すでに日本語を教えた経験があって、ブラッシュアップのために学ぶ人もいますが、過半数の人は教育未経験者です。理論を初歩から勉強し実践に結び付けるので、未経験でも1年後は日本語が教えられるようになります。

日本語教師養成科を希望しています。私は大学で物理を専攻しました。日本語が専門じゃなくても大丈夫でしょうか?【外国籍者より】
大丈夫です。必要なのは中級レベル以上の日本語力と、教育に対する情熱です。あなたが絶対に日本語教師になりたいと思うなら、このコースでチャレンジしてください。

日本語教師養成科の実習では日本語だけを使って教えなくてはいけないと聞きましたが、将来自分の国で教える時は母語を使って授業をすると思います。教え方がずいぶん違うのではないかと不安なのですが…【外国籍者より】
媒介語を使って何かを理解させる力ももちろん大切ですが、そのうえで、学習者が日本語でのコミュニケーションを楽しみながら運用力を身につけられるように、さまざまな工夫をする教師になることがこのコースの目標です。「日本語だけを使って教える」という経験によって、教室内を日本語のリアルコミュニケーションの場に設定する技術を磨くことができ、それはどの国で教える場合でも役立つでしょう。

大学院で日本語教育を勉強するのと、日本語教師養成科で勉強するのとどう違いますか?
大学院では自分でテーマを決めて研究をして論文を書きますが、このコースでは教えるための知識と技術を身につけます。教育理論を学んだら、すぐにそれを実行してみます。つまり実践的ということです。日本語を教えるのに必要なあらゆることを1年間で勉強し、卒業した次の日から教えられるようになるという点が大学院と違うところです。

日本語通訳ビジネス科は2年コースですが、1年だけ勉強してもいいですか?
ご自身が本コースの2年間のカリキュラムを理解し、1年でいいという判断をするのであれば大丈夫です。ですから、1年生の時から頑張って就職活動をして就職する、帰国して起業するといった進路も考えられます。ただし、「専門士」の称号は2年次まで在籍して卒業しなければ得られません。
日本語通訳ビジネス科では、就職するためだけではなく、就職後に職場で要求される知識や技術など、学生の目標をかなえるために役に立つことをカリキュラムに盛り込みました。この中には、留学して学んだからこそ培える項目も入っています。これらを十分に身につけるためには、2年間必要です。

進路について


日本語教師養成科に興味があります。留学生の先輩で、日本で日本語講師として就職できた人はいますか。
はい、います。ただ、今までは、本人の希望などにより、卒業後すぐに日本語教師になったのではなく、専門学校や大学、大学院に進学してから日本語教師として就職しています。現在は日本語教師の就職状況は前よりよくなっていますし、母語のできる教師の需要も増えていますので、大学を卒業している方なら、日本での就職の機会も前より増えていると思います。

日本語教師以外にも、やってみたい仕事があるのですが…
卒業後すぐに日本語教師になる人、大学院に進学する人、企業に就職する人など、進路はさまざまです。日本語教師とそれ以外の仕事の両方をしている人もいます。

日本語通訳ビジネス科を卒業して日本で就職する際、母国で大学を卒業していたほうが有利ですか?
日本で「就職」すると考えた場合、4年制の大学を卒業していたほうが、就職の選択肢が広がります。ただ、母国で大学を卒業していなくても、日本の大学へ編入するという方法があります。また、日本語通訳ビジネス科を卒業する際には「専門士」という称号が授与されます。「専門士」を取得すれば日本において就職活動をすることができます。今までも「専門士」として日本で就職活動をして成功している卒業生が多数います。

日本語通訳ビジネス科の先輩はどのような仕事をしていますか?
卒業生は語学力を活かせる様々な企業に就職しています。国内や海外の日本企業で留学生に期待される業務は通訳と翻訳です。日本語通訳ビジネス科では、通訳ガイド実習や同時通訳実習など実践的な訓練を行い、「即戦力」となる人材を育成することを目指しています。

学生会館について


部屋はいつ決まりますか? また、部屋にはいつから入れますか?
部屋が決まるのは入学の約1か月前です。入館は、4月入学者は4月1日から、10月入学者は10月1日からです。

卒業後も部屋に住めますか?
在館期間は原則として本学在籍期間中なので、卒業後に学生会館に住むことはできません。 文化外国語専門学校の学生会館は、新規来日する新入生のためにあることをご理解ください。

学生生活について


授業が終わったあとにアルバイトはできますか?
アルバイトをする場合には、必ず入国管理局から「資格外活動許可書」を取得したうえで、次の条件を守ってください。
  1. アルバイトの時間が週28時間以内であること(制限以上の場合は強制退去の対象)。
  2. 禁止されているアルバイトではないこと(発覚した場合は強制退去の対象)。
  3. 本校では日本語科の新入生は、日本の生活に慣れるため、入学後3か月を経過するまでは資格外活動を認めていません。

卒業の基準が厳しいと聞きましたが本当ですか?
本当です。 本校では出席率が90%以上(日本語通訳ビジネス科は80%以上)ないと卒業できません。とても厳しい基準ですが、毎年約80%の学生が卒業しています。 出席率は進学時のビザの更新に影響するので、常に90%以上を心がけてください。

奨学金について


私費外国人留学生対象の奨学金はありますか?
学校独自の奨学金はありません。ただし、成績や出席率などの条件がありますが、以下の奨学金については、学校から案内しています。

文部科学省外国人留学生学習奨励費(独立行政法人 日本学生支援機構)
奨学金申込者の中から、出席良好・成績優秀な学生を学校が選考し、文部科学省に推薦します。在校生が対象となります。
支給額:月額48 , 000 円
支給期間:12 か月(4 月から翌年の3 月まで)
申請条件:在留資格「留学」の者、成績優秀、私費留学生 等
詳しい情報は、独立行政法人日本学生支援機構のウェブページでご確認ください
一般財団法人 共立国際交流奨学財団奨学生
奨学金申込者の中から、出席良好‧成績優秀な学生を学校が選考し、財団に推薦します。
日本語通訳ビジネス科の1年生が対象。受給者として決定した場合は、2年次に支給される。
支給額:月額100 , 000 円又は月額60 , 000 円 ※奨学金種別は財団により決定され、左記いずれかで1名
支給期間:1年間(4月~翌年3月)
申請条件:アジア諸国*1の国籍を持つ私費外国人留学生で、財団主催の研修会に参加や課題作文(年2回)を提出出来る者 等
*1 アジア諸国とは:大韓民国、中華人民共和国、台湾、香港、マカオ、モンゴル、ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ、ミャンマー、マレーシア、シンガポール、インドネシア、フィリピン、インド、スリランカ、パキスタン、バングラデシュ、ネパール、ブータン、東ティモール、ブルネイ、モルディブ

奨学金の募集有無などがわかるのは、
・文部科学省外国人留学生学習奨励費 4 月ごろ
・一般財団法人共立国際交流奨学財団奨学生 奨学金受給前年11 月上旬ごろ

オリジナル教材について

よくお問い合わせがある教材に関する質問の回答です。

文化初級日本語 I・II


改訂版で主に変わったのはどのような点ですか?
  1. 学習項目を選定し直し、提出順序も見直しました。
    例)学習者がなるべく早く自分のことを話せるように、動詞の導入を第6課から第2課に移しました。
  2. 本文を見直し、より学習者に関連のある場面を取り上げました。
    例)日本人同士の訪問の場面を、留学生が日本人家庭にホームステイをする場面にしました。
  3. 練習のバラエティを増やしました。代入練習だけでなく、運用力をつけるために必要な段階的な練習を多く盛り込みました。また、友達に自分のことを話す練習「友達と話しましょう」などを新しく設けました。

どのような人を対象に作られていますか?
将来日本の大学や専門学校などに進学することを希望し、初めて日本語を学ぶ学習者が対象です。

テキストで提出されている語彙数はいくつですか?
テキストⅠ・Ⅱを通して1947語です。テキストⅠは1102語、テキストⅡは845語です。

漢字は何文字ですか?
821字です(地名、人名のみに使われる漢字「栃」「茨」なども含みます)。

付属ディスクの内容を教えてください。
付属のCDには、教科書各課の本文(第17課本文1を除く)の音声と第24課文型1~3の音声が収録されています。音声データとMP3形式のデータが入っていますので、CDプレーヤーでもパソコンでも再生が可能です。

練習の解答はありますか?
解答はありませんが、『文化初級日本語Ⅰ・Ⅱ 改訂版 教師用指導例集』には練習方法の例などが書いてありますので、参考にしてください。

各国語訳はありますか?
テキストの訳はありませんが、各課索引の訳はダウンロードできますので、ご利用ください。
各課索引の各国語訳はこちら
英語、中国語(簡体字・繁体字)ベトナム語タイ語

教師用指導書はありますか?
『文化初級日本語Ⅰ・Ⅱ 改訂版 教師用指導例集』が凡人社から発売されています。

基本体というのは何ですか?
「行く」「行かない」「行かなかった」「楽しい」「楽しくない」「楽しかった」などの形を、このテキストでは「基本体」と呼んでいます。ほかの教科書では「普通形」「short form」「plain form」などの名称が使われています。
「基本体」を使うのは以下のような場合があります。
① メモ、日記、論文、新聞記事などの書き言葉に使われる文体。
② 親しい間柄の会話で使われる表現。
③ 文中で、「~と思う」「~からです」などのさまざまな文型に接続する形。

通常、テキストⅠ・Ⅱを、どのぐらいの学習時間で終了しますか?
1コマ50分の授業で、本文、文型、練習(「チャレンジ!」や「友達と話しましょう」を含む)に必要な学習時間は、テキストⅠは約100コマ、テキストⅡは約80コマを想定しています。各課の指導の流れや時間数については『文化初級日本語Ⅰ・Ⅱ 改訂版 教師用指導例集』をご参照ください。

本文→文型の順で指導しますか?
どちらでも構いませんが、本文中にはその課の新出文型が入っているので、文型を学習してから本文の学習に進んだほうが無理なく学習できます。

「友達と話しましょう」はどのように指導しますか?
「友達と話しましょう」は、「練習a、b、c…」をした後、そこで練習した文型を使って友達と質問し合い、自分のことを話す練習です。

「チャレンジ!」はどのように指導すればいいですか?
『文化初級日本語Ⅰ・Ⅱ 改訂版 教師用指導例集』に詳しい指導案が記載されていますので、そちらをご参照ください。

第1課から「留学生」などの難しい漢字が出ていますが、非漢字圏の学生にも初めから漢字を読んだり書いたりさせるのですか?
初めから漢字を書かせることを目的とはしていません。漢字学習については、学習者に合わせてご指導ください。

練習問題集の解答に「(例)」とあるものとないものがあります。その違いは何ですか?
「(例)」と書いてあるのは、複数の解答があるものです。

練習問題集の解答に「(例)」と書いていない問題で、ほかにも正解があるのではないかと思うものがあるのですが…。
教科書で未習の語彙などは、解答には入れていません。先生方の判断で、正しいと思われる答えは正解としてください。

練習問題集の解答の/と(  )の違いは何ですか?
/はどちらでもよいもので、(  )は省略が可能なものです。

練習問題集の解答が漢字で書かれているものは、漢字を書かなくてはいけないという意味ですか?
解答もテキストと同じ漢字かな混じり文で表記しましたが、表記のしかたは学習者の漢字学習の進度に合わせて、先生方のご判断でご指導ください。

文化中級日本語 I


第3課「消えたダイヤ」の犯人は誰なんですか?
80ページの右下をご覧ください。

改訂の予定はありますか?
今のところ改訂の予定はありません。

文化中級日本語 II


本文についている「問題」の答えはありますか?
ありません。

第1課10ページのジェットコースターはどこにあるのですか?また、どうしてこれが載せてあるのですか?
三重県のナガシマスパーランドにあります。 出版当時、世界最大の木造ジェットコースターとしてニュースになったので載せました。

第3課「異文化間コミュニケーション」68ページのA〜Eの答えを教えてください。
81ページの下をご覧ください。 でも、68ページの目的は答えを当てることではなく、学習者自身の中にあるステレオタイプに気づいてもらうことなので、この答えにとらわれず、どうしてその国だと思ったのかという理由を話し合うようにしてください。 また、いろいろな国に対するイメージが薄く、答えを考えるのが難しいような場合は、血液型などの話題を出して「ステレオタイプ」について皆で話し合ってみてください。

第6課165ページの「ダルマインコ」というのは何のためにここにあるのですか?
第6課本文2は、百科事典の一部という想定で作りました。百科事典の見出し語として「だるま」「ダルマインコ」となっているのです。 「ダルマインコ」の部分は読まなくてもいいです。

第5課作文「私の国の有名人」の、書く前に3.のエピソードについて。アはワシントン、ウは孟母三遷の教えだと思うのですが、イのモデルは誰ですか?
イには、特にモデルはいません。一般的な話として載せました。

改訂の予定はありますか?
2014年度に第2版が出版されました。文型の順番や本文の内容などの大きな変更はありません。古くなった語彙(例えば「MD」)や、写真などを変更しました。

楽しく聞こう 楽しく読もう 楽しく話そう


改訂の予定はありますか?
現在改訂の予定はありませんが、本校では引き続き使用しています。使用の際には、課や語彙に変更があるものは、使用時期をずらしたり、語彙の補足説明を加えたりしています。
例)『楽しく聞こうⅠ』の第2課「何ですか。」は、テキスト第3課終了後に行い、問題Ⅰ.の語彙「ロッカー」や「掲示板」はテキストにはないので説明する。